栄養コンシェルジュ®とは

こんにちは!

横浜市港南区の、港南駅徒歩6分の好立地で、ジムを営業させていただいております、

パーソナルジム D-Buddy代表 坂田です!

今回は、パーソナルジム D-Buddyのトレーナーが取得している、栄養コンシェルジュ®とはどういった資格なのかご説明させていただきます!

栄養系の資格なのは分かるけど、だから何なの?って感じですよね(笑)

この資格を持っていることで、皆さまの目標達成にどのように貢献できるのかお伝えさせていただきます😊

この記事を読んでいただきパーソナルジムD-Buddy 港南台店では、どのような勉強をしたトレーナーが担当するのか少しでも具体的にイメージしていただければと思います🤲

目次

さっそくですが栄養コンシェルジュ®とはという事で、日本栄養コンシェルジュ協会は以下のように説明しています。

科学研究と病院現場経験が豊富な管理栄養士が、
最前線で活躍する運動指導者や医療従事者、研究者とともに
「使える栄養の知識と技術をすべての人に」をビジョンに
創設されたホンモノの栄養学習プログラムです。

知識を得るだけでなく「活用する」ことに特化!
様々な現場で栄養の効果を発揮させることができます!

一般財団法人 日本栄養コンシェルジュ協会 HP:栄養コンシェルジュ®とは より引用

トレーナーとして、皆さまに正しい情報をお伝えできるように栄養の勉強をしようと思い、何十冊と本を読みました。

そんな中で更に詳しく学びたいと思ったときに、【栄養士】や【管理栄養士】の資格を取得する事がベストなのですが、専門学校か大学に通う必要があり、夜間や通信で学べる学校はなく、通学必要があるため、働きながら取得する事は不可能でした。

栄養コンシェルジュ®では、医師や管理栄養士など現場で活躍されている方が監修しているという事と、オンラインで講座に参加できるという点が非常に魅力的で取得を決めました。

オンラインですが、講師の方とzoomで会話もできるので、質問があれば、すぐに解決出来るというのも実際に受講してよかったと思った点ですね。

仕事柄トレーニング関連の本も沢山読むのですが、実際に有名なトレーナーさんや、世界チャンピオン、オリンピアンに指導をいただいたりした方が、得るものが大きかったりしますので、やはり直接話を聞けるというのは、ただビデオを見るオンライン学習とはひと味違う勉強になりました😊

栄養コンシェルジュ®の私が考える特徴は、カリキュラムに関わる理事・評議員が専門家であるという点だと思います。

  • 管理栄養士(国家資格):5名
  • 医学博士:4名
  • 医師(国家資格):3名
  • 臨床検査技師(国家資格):3名
  • 公認心理士(国家資格):1名
  • 調理師(国家資格):1名
  • オリンピックメダリスト:1名

信頼できる多くの専門家が集まりつくられた資格であることがわかります。
つまり、栄養コンシェルジュが栄養学の資格として人気がある秘密は、この信頼できる専門家によりつくられたカリキュラムだからです! この高い信頼から、栄養コンシェルジュは次世代人財育成をすすめる全国の専門学校(学校法人三幸学園)の授業カリキュラムに導入、病院など医療機関で働く医療従事者のスキルアップとしても導入されています。

一般財団法人 日本栄養コンシェルジュ協会 HP:栄養コンシェルジュ®︎講座の内容 より引用

実際に、受講した感想は、テキストは非常に素晴らしかったと思います!

自分でも結構勉強していた自信がありましたが、ボディメイクの観点ばかりで勉強していたんだなと、自分の弱点も見えてきて、とても学びがありスキルアップできたと実感しております😆

一点だけ、栄養コンシェルジュ®を受講されようか迷っている方にお伝えしたい注意点があります⚠

実際の講師の方は、テキスト制作者とは無関係の外部の方になります。

HPで、下記の形式で講師を募集しています。

2ッ星栄養コンシェルジュ®︎は1ッ星栄養コンシェルジュ®︎の育成ができる登録講師としての活動も可能です。登録講師として活動するには、審査及び研修が必要となります。登録講師には共催報酬として受講料の50%をお支払い致します。

講師の方の豆知識など、テキスト外の話は特にですが、鵜呑みにするのは危ないなと感じました。

何を勉強するにもそうですが、聞いた話を自分で調べて確認し、自分の経験に落とし込んで他の方にアウトプットするというのが大切なのかなと思います😊

また、講師の方も多種多様なご職業の方々なので、自分の分野にマッチしている講師の方にお話を聞いた方がいいと思いました!

受講日で講師の方を選べるので事前に講師の名前を検索して、どのような活動をされている方なのか調べておくとより有意義な時間になると思います👍

私の場合は、テキストの内容もそうですが、講師の方のお話も気になる部分はメモをとって、講座の後に復習もかねて再度自分で調べるようにしていました!

自分で調べれば復習にもなりますし、自己学習のきっかけになって一石二鳥です✌

注意点もあげましたが、栄養コンシェルジュ®を受講したおかげで、知識と提案の選択肢が増えたことは間違いないです👍

栄養コンシェルジュ®で学んだ事は下記の通りになります!

【1ッ星コース】


男女別、年齢別、身体活動量別などを踏まえて栄養管理やサポートが可能になります。
栄養学の基本からダイエット、身体作り、食育、健康管理など幅広いシーンに必要な知識・技術が修得できます。

内容


栄養とは何かについて理解し、食品から栄養を選択する方法、栄養が消化吸収される仕組み、実践的な食品選択の方法、料理を見ただけで栄養成分が瞬時に推測できる技術、年齢や性別によって適した摂取量や減量目的の栄養管理を簡便に実施できる技術を習得します。

自分や家族の目標を栄養面でサポートできるようになります。

カリキュラム


1日目

  • 栄養成分の成り立ち
  • 栄養素分類と機能
  • 消化に関わる臓器とその機能
  • 消化吸収に関わる酵素やホルモン
  • 消化吸収の臓器間連携
  • 便尿排泄機能
  • 栄養主成分に基づいた食品分類
  • 栄養主成分からみた食品機能
  • 栄養主成分に基づいた食品選択の基礎

2日目

  • 様々な状況でのエネルギー代謝
  • 体脂肪の増加と減少
  • 食品のエネルギー
  • 栄養主成分に基づいた食品選択の応用
  • 食品栄養成分の分析技術
    (写真などで料理を見ただけで食品エネルギー量や栄養成分が把握できる技術)
  • 身体活動・年齢・性別に合わせた食事管理方法

【2ッ星コース】


代謝や遺伝、栄養機能、健康診断結果などを踏まえてパーソナライズされた栄養コンサルティングが可能になります。
より実践的で、個別対応による減量、ボディメイク、健康増進、高齢者、アスリートなどに対応できる高度なスキルが修得できます。

内容


栄養や健康に関する論文(科学的根拠)の検索および読解の方法について学び、栄養コンサルティングに応用でき、1ッ星栄養コンシェルジュ®︎や2ッ星栄養コンシェルジュ®︎の育成や、活動をサポートできるようになります。

カリキュラム


1日目

  • 栄養が届く細胞の機能
  • ミトコンドリアと栄養
  • 肝臓の代謝
  • 骨格筋の代謝
  • 炭水化物の代謝
  • 飢餓における代謝
  • たんぱく質の代謝
  • 脂質の代謝
  • 摂食時の代謝
  • 運動時の代謝
  • 糖質の燃焼と蓄積
  • 脂肪の合成と燃焼の機構
  • アミノ酸の排泄機構

2日目

  • 血液検査の読解
  • 尿検査の読解
  • 健康診断結果に基づいた身体状態の把握技術
  • 身体状態に基づいた生活環境の推測技術
  • 身体状態に基づいた栄養プランニング技術

3日目

  • 栄養コンサルティング実習
  • 栄養カウンセリング技術
  • 遺伝的体質リスク評価
  • 生活習慣調査
  • ダイエットのための栄養コンサルティング
  • 身体づくりのための栄養コンサルティング(アスリートや筋肉増強目的)

かなり、濃い内容で非常に勉強になりスキルアップにつながったとかんじていますし、更に興味も広がりました!

気になったポイントを更に深掘りして更にスキルアップにつなげていこうと思います😆

一般財団法人 日本栄養コンシェルジュ協会 HP:https://nutrition-concierge.com/

栄養コンシェルジュ®とは より引用

栄養コンシェルジュ®︎講座の内容 より引用

栄養コンシェルジュ®を取得して、栄養食事に関する知識は確実にレベルアップできました!

もともと自分が勉強していた部分の確認にもなり、自信も深まりました😆

ただ、同時にまだまだ成長できるとも感じましたので、自分自身でも勉強を続けつつ、栄養コンシェルジュ®の資格取得者限定のアフターサポートである、【オンラインサロン】や【おかわり受講(再受講)】を利用しながら日々スキルアップして、皆さまにとって最高のダイエットの相棒であり続ける事をお約束致します🤝

本ブログは以上になります!

駄文ではございましたが、最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。

この記事が、皆様のダイエットの少しでもお役に立てれば幸いに存じます。

また、横浜市港南区に在住、在勤の方や、港南台駅、洋光台駅、本郷台駅をよくご利用される方でジム・パーソナルジムにご興味のある方は、ぜひ一度、D-Buddyにお問い合わせいただければ、皆様のお力になることをお約束致します。

記事:パーソナルジム D-Buddy代表 坂田 隼

Access

ダイエット専門パーソナルジムD-Buddy 港南台店

住所:〒234-0054 神奈川県横浜市港南区港南台5-6-30 プラザ港南台岡田ビル 2F

最寄り駅:JR港南台駅(徒歩で約6分)

※無料駐輪場のご用意がございます。

※お車でお越しの方は、恐れ入りますがお近くのパーキングをご利用ください。

住所:〒234-0054

   神奈川県横浜市港南区港南台5-6-30

   プラザ港南台岡田ビル 2F

最寄り駅:JR港南台駅(徒歩で約6分)

※無料駐輪場のご用意がございます。

※お車でお越しの方は恐れ入りますが

 お近くのパーキングをご利用ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次