
こんにちは!
横浜市港南区の、港南台駅徒歩6分の好立地で、ジムを営業させていただいております、
パーソナルジム D-Buddy代表 坂田です!
今回は、ごぼうの効能について栄養コンシェルジュ®である私が徹底解説させていただきます😊
ダイエット専門パーソナルジムの代表トレーナー兼栄養コンシェルジュ®である私が普段からダイエット、健康のために食べている『ごぼう』を布教しようと思って本記事を書こうと決めました!(笑)
会員様から普段どんな物を食べているのか聞かれることも多いので、ご参考にしていただければと思います👍
本記事を読んでいただければ、毎日ごぼうを食べたくなること間違いなしです!!!
ダイエットや健康のために何を食べればいいかお悩みの方は、ぜひ最後までご覧いただければと思います🤲

ごぼうに含まれる栄養素と特徴

先ずは、ごぼうに含まれる栄養素と特徴について解説させていただきます😆
ごぼうに含まれる栄養素
ポリフェノール
アンチエイジングでお馴染みの抗酸化作用にくわえて、ホルモンの働きを促進する作用などが注目されています。
食品や、医薬品にも活用されています。
イヌリン
イヌリンは水溶性食物繊維です。
胃で酸化されずに腸まで届き、腸内をキレイにして快便を促してくれる、整腸作用があります。
また、水分をぐんぐん吸収してくれるので、体内の余分な水分を吸収して取り除いてくれます。
サポニン
サポニンの語源はシャボン=石けんです。
体内のコレステロールや脂肪に吸着して洗い流してくれるので、脂質の代謝を促す作用が期待されています。

ごぼうの効能17選

ごぼうの効能17選+@をお伝えさせていただきます!
ごぼうを食べるだけで、どれだけ健康やダイエット、アンチエイジングにいいか解説させていただきます😆
・抗酸化作用
①肌の老化防止
老化の原因といわれる活性酸素を除去してくれます。
②脳卒中&心臓病の予防
血管の内側にできたサビが動脈硬化です。抗酸化作用によって血管を若返らせてサビを防ぎます。
・防菌防虫作用
③風邪の予防と治療
ごぼうは土の中で菌や虫から身を守るために闘うので、体内でも同じ働きをしてくれます。
④アレルギーの改善
皮膚や粘膜の菌を撃退してくれます。
花粉症の改善にも期待できるため、花粉症の私は毎日ごぼうを食べて花粉症を乗り越えようとしてます(笑)
⑤ニキビやワキガの改善
ニキビ菌やワキガ菌も防菌作用で撃退してくれることを期待できます。
・創傷治癒作用
②脳卒中&心臓病の予防
傷ついた血管内側を修復して、動脈硬化を改善してくれる効果が期待できます。
④アレルギーの改善
アレルギー反応で傷ついた皮膚や粘膜を治す。
⑥肌荒れ&シミの改善
サポニンの効果で肌荒れが改善され、皮脂の過剰分泌も減り毛穴が小さくなる効果も!
⑦がん予防
がんの原因になる傷や炎症をサポニンの修復力アップ効果で、がんの予防を期待できます。
⑧高血圧の改善
動脈硬化が改善される事で血流がよくなり血圧が安定しやすくなります。
⑨冷え性の改善
血流がよくなる事で体温アップ効果が期待できます。
⑩血液をサラサラに
血を固める働きを抑えてくれる事で血流がよくなります。
⑪滋養強壮
サポニンは万能薬で知られる朝鮮人参にも含まれていて、ごぼうにも多く含まれています。
ごぼうにも朝鮮人参と同じ滋養強壮効果が期待できます。
・水分の吸収&排出
⑫むくみ改善
イヌリンの作用で余分な水分を排出してくれます。
・調整
⑬便秘の改善
ごぼうは水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の両種類の食物繊維を豊富に含むため、排便を促してくれます。
⑭糖尿病の予防
ごぼうの豊富な食物繊維は、糖の吸収を緩やかにしてくれる効果があり、血糖値の上昇を防いでくれます。
⑮大腸の病気予防
悪玉菌の繁殖を抑えて発がん性物質の発生を防いでくれます。
腸内環境の改善、大腸がんの予防などに期待できます。
・界面活性作用
⑤ニキビやワキガの改善
過剰な皮脂の分泌を抑えてくれるので、フケや脱毛の改善効果も期待できます。
⑯脂肪&コレステロールの分解&除去
腸内の脂肪や血中の余分なコレステロールを洗い流してくれます。
⑰ダイエット
脂肪や余分なコレステロールを洗い流してくれるという事は、ダイエットにもつながります👍
ごぼうを食べるだけで、これだけの効果が期待できるとなるとごぼうを食べない理由がないですよね😆
ごぼうを食べましょう!!

ごぼうの効能を知るとごぼうが食べたくてしょうがなくなりますよね(笑)
この項目では、ごぼうのオススメの食べ方をお伝えさせていただきます!!!
ごぼうの下ごしらえのオキテ

ごぼうの下ごしらえのポイントは3つです!
①皮を残して洗いましょう!
ごぼうの効能は皮にも含まれています✅
つい力を入れて洗ってしまって皮まで削らず、土が落ちる程度でオッケーです👌
②水にはさらさない!
水にさらしてしまうと、サポニンが水溶性のため溶け出してしまいます✅
さらしたときにでる黒い水の正体はアクではなく、サポニンです!
黒い水を捨てることはサポニンを捨てることになってしまうので、水にさらさずに調理しましょう👍
③油をからめて変色を防ぎましょう!
ごぼうは空気に触れると黒く変色してしまいます。
変色しても栄養素は変りませんが、見栄え的に気になる方はオリーブオイルや、事前に油を使ったドレッシングを作っておいてすぐに和えるといいでしょう👍
ごぼうはオリーブオイルやごま油との相性がグッドです✅
ごぼうのオススメレシピ

ごぼうを簡単に食べられるオススメのサラダを紹介させていただきます🥗
ごぼうと切り干し大根のサラダ
カレーとごまの風味がしみ込んだ美味しいサラダです🤤
ごぼうは火を通さずにそのまま食べます✅
☆材料(2人分)
ごぼう:50g(5cm長さのマッチ棒切り)
切り干し大根:15g
にんじん:40g
ドレッシング(A)
・マヨネーズ:大さじ2
・練りごま:大さじ2
・レモン汁:大さじ1/2
・カレー粉:大さじ1/2
・塩、こしょう:各適量
☆作り方
①:切り干し大根をたっぷりの水で洗い、20分水につけて戻す。
②:①を熱湯でさっと茹でて冷まして水気をきって5cm長にさに切る。
③:にんじんをさっと茹でて冷まして水気をきって5cm長にさに切る。
④:ボウルに(A)を加えて混ぜ合わせる。
⑤:③にごぼうと②③を入れて和える。
・ポイント
鶏肉に乗せて食べてもいいアクセントになって美味しいです🤤
☆カロリー(1人前)
カロリー:約240kcal
たんぱく質:5g
脂質:20.5g
炭水化物:14.7g(糖質:8.5g/食物繊維:6.2g)
・効果
たっぷりの食物繊維をよく噛んで食べる事で、便秘改善&食べ過ぎ防止でダイエット効果に期待!
※脂質がやや多いので、マヨネーズはカロリーハーフなどにできると更にいいですね✅
レシピの参考文献
南雲吉則 著:生活シリーズ ごぼう力 現代病の強~い味方!!17の効能+50のレシピを徹底解説 (主婦と生活社)
・ごぼうを調理するのが面倒な方はごぼう茶がオススメ✅
Amazonなどでも簡単に購入できますし、手軽にごぼうの効果を実感できます!
お湯で煮出すだけなので、とても簡単ですし、温かくても冷めても美味しいです👍
まとめ

本ブログを通して、ごぼうを食べることがどれだけ素晴らしい事か皆さまに伝えられたら幸いです😊
栄養素や効能を意識しながら食べると美味しい上に心もハッピーになりますよね!
ごぼうを使った色々なレシピに挑戦してみてください😆
私は、1日1本のごぼうか、ごぼう茶2ℓのどちらかは達成するように生活するようになりました(笑)
そろそろ花粉の季節で、花粉症持ちの私としては、効果を実感したいところです!
また、反響があれば私の経過もブログにまとめさせていただければと思います👍
参考文献
南雲吉則 著:生活シリーズ ごぼう力 現代病の強~い味方!!17の効能+50のレシピを徹底解説 (主婦と生活社)
飯田薫子・寺本あい 監修:一生役立つ きちんとわかる栄養学 (西東社)
岡田隆 著:世界一細かすぎる筋トレ栄養事典 (小学館)
本ブログは以上になります!
駄文ではございましたが、最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。
この記事が、皆様のダイエットの少しでもお役に立てれば幸いに存じます。
また、横浜市港南区・栄区や磯子区に在住、在勤の方や、港南台駅、洋光台駅、本郷台駅をよくご利用される方でジム・パーソナルジムにご興味のある方は、ぜひ一度、D-Buddyにお問い合わせいただければ、皆様のお力になることをお約束致します。
記事:パーソナルジム D-Buddy代表 坂田 隼
アクセス
Access
ダイエット専門パーソナルジムD-Buddy 港南台店
住所:〒234-0054 神奈川県横浜市港南区港南台5-6-30 プラザ港南台岡田ビル 2F
最寄り駅:JR港南台駅(徒歩で約6分)
※無料駐輪場のご用意がございます。
※お車でお越しの方は、恐れ入りますがお近くのパーキングをご利用ください。
住所:〒234-0054
神奈川県横浜市港南区港南台5-6-30
プラザ港南台岡田ビル 2F
最寄り駅:JR港南台駅(徒歩で約6分)
※無料駐輪場のご用意がございます。
※お車でお越しの方は恐れ入りますが
お近くのパーキングをご利用ください。
JR港南台駅改札を左に出て、商業施設バーズを左手にそのまま直進します。しばらく歩くと、東海メガネ・コンタクトさんが見えてきます。そのまま直進していただき左手、Kids Duo(キッズデュオ)さんの上階にございます。
※Kids Duo(キッズデュオ)さん側の階段からしか入店できませんのでお気をつけください🙇♂️
JR港南台駅改札を左に出て、
商業施設バーズを左手にそのまま直進します。
しばらく歩くと、東海メガネ・コンタクトさんが見えてきます。
そのまま直進していただき左手、Kids Duo(キッズデュオ)さんの上階にございます。
※Kids Duo(キッズデュオ)さん側の階段からしか
入店できませんのでお気をつけください🙇♂️