
こんにちは!
横浜市港南区の、港南台駅徒歩6分の好立地で、パーソナルジムを営業させていただいております、
パーソナルジム D-Buddy代表 坂田です!
今回は、パーソナルジムの選び方と注意点について、現役パーソナルトレーナー兼パーソナルジムオーナー目線で徹底解説させていただきます😊
パーソナルジムに入会しようと思い、『駅名+パーソナルジム』で検索すると今では沢山のパーソナルジムが出てきますよ。
そんな時、みなさまが比較できるのは、『HPの雰囲気』『口コミ』『料金』『立地』などではないでしょうか?
よくあるのが、無料カウンセリングを何店舗も予約したものの結局違いがよく分からず最後にいったお店や金額の安いお店に入会というパターンの方が多いと思います。
これからトレーニングを始めようという方が実際に店舗に行って見比べてみても、『トレーナーの雰囲気』や『お店の雰囲気』くらいしか判断材料がなく、違うトレーニングマシンが置いてあることに気づいても性能の差なんて分からなくて当然です。
私たちプロが見れば、設備をみてどんなトレーニングができそうとか、トレーナーと話してしっかりと知識のある人だなと判断する事は可能ですが、トレーニングをこれから始める方にはそんな判断や目線はなくて当たり前ですよね😊
この記事では、これからパーソナルジムにご入会を検討されている方が、HPのどこを見るといいか、実際に店舗に行った際の確認事項など、パーソナルジム選びのポイントをプロ目線で徹底解説させていただきます!
これからパーソナルジムのご入会を考えられている方には必読の記事になりますので、ぜひ最後までご覧ください👍
この記事を読んで分かること
・パーソナルジムHPのチェックポイント
・実際にパーソナルジムに話を聞きに行った時のポイント
・念のため避けた方がいいパーソナルジムの特徴
パーソナルジムに通うメリットとデメリット

先ずは、そもそもパーソナルジムに通うとどのようなメリットとデメリットがあるのかをさらっと確認していきましょう!
メリット
・トレーナーの指導により、トレーニングや食事調整の知識がなくても始められる
・自分に必要な知識を時間をかけずにトレーナーから効率よく吸収できる
・トレーナーが居ることで自分でトレーニングするよりも怪我のリスクを下げることができる
・トレーナーが居ることで、食事調整方法の指導を受けながら、体調を崩すリスクを下げることができる
・ボディメイクに必要な食事とトレーニングの指導を並行して受けられる
・ひと目を気にせずトレーニングに集中できる
・トレーナーの指示があることで、正しいか分からないまま不安な気持ちでダイエットをしないで済む
デメリット
・マンツーマン指導のためスポーツジムに比べて料金が高い
上記の様に、パーソナルジムではトレーナーの知識を利用して、あなたに必要な知識のみを効率よく吸収することができます。
ほとんどの方がボディメイク目的でパーソナルジムを利用すると思いますので、ボディメイクの方向でお話させていただきますと、食事やトレーニングについて勉強するのには、それなりの時間がかかります。
運動経験のない方は特にトレーニング自体のハードルも高いと思いますが、勇気を出してスポーツジムに入っても効果が出ないなんて事はよくある話です。
また、それにプラスして食事の調整も必要になりますので、例えばダイエットしてモデルのような体型になる!と決意したとして、お一人で始める場合は、トレーニングの勉強と平行してお食事の勉強もしなくてはなりません。
効率よく健康にボディメイクするのは、かなり難しいと言えますね💦
YouTubeなどのSNSで色々調べられるとはいえ、無責任に発信している人も多数いるので注意が必要です。
『1日5分これだけで痩せられる😆』系のことを発信している人は信じないことをオススメします(笑)
その動画が見てるだけで『めちゃくちゃ楽しい』『ストレス発散になる』などご自身にとって有益な時間であればいいですが、『これで痩せられる』という気持ちでご覧になってるなら時間を搾取されていますよ⚠
余談ですが、1日5分これだけで痩せられる😆系の動画のコメント欄に『効果でました😆』ってコメントあったりするんですが、あれはサクラなんですかね?(笑)
話が逸れましたが、パーソナルジムのメリットとデメリットについて更に詳しく知りたい方は、下記のブログをご参考にしていただければと思います👍

パーソナルジムに入会する前に知っておきたいこと

いざ、パーソナルジムに通ってみたらイメージと違ったという事をなくすために、入会前に知っておいていただきたいことをまとめましたので、先ずはパーソナルジムの実態をご覧ください!
パーソナルジムで実際に行われること

パーソナルジムで実際に行われることは、主に【トレーニング指導】と【食事指導】です。
この2つの行われる目的についてまとめさせていただきます!
パーソナルジムにおけるトレーニング指導の目的
- ボディライン作り
- 筋肉量の維持、増加(健康づくりの場合)
- 筋肉量の維持(ダイエットの場合)
- 消費カロリーの増加
パーソナルジムにおける食事指導の目的
- 筋肉量の増加(健康づくりの場合)
- 筋肉量の維持(ダイエットの場合)
- 体脂肪を落とす
- 健康な体づくり
- リバウンドが起こらない食事習慣作り
よくトレーニングをすると痩せると思われている方がいらっしゃいますが、痩せるだけなら食事の方が大切です。
体重を落とすことだけを考えたら究極のダイエット方法は絶食ですからね。
正しく行われた一般的なトレーニングの消費カロリーは、1時間頑張ってポン・デ・リング1個分消費できたらかなり頑張ったといっていいのではないでしょうか。
という事は、パーソナルジムでトレーニングを頑張った後にご飯が美味しくていっぱい食べちゃったり、トレーニングを頑張ったご褒美にデザートなんかを食べちゃうと簡単に相殺できちゃいます(笑)
なので、ダイエット目的でトレーニングを頑張れば体重がガンガン落ちると期待されている方は、食事を変えられなければ体重が落ちないなんて事も考えられますので、思ってたのと違うなんてミスマッチには気をつけてください⚠
なぜ、ダイエット中にトレーニングが必要かは下記ブログで詳しく解説してますので、ご興味がある方は合わせてご確認ください😊

パーソナルジムに通って効果が実感できる期間の目安

パーソナルジムで効果が実感できる目安としては、非常に個人差があります。
大体の方は2週間程度でウエストの引き締まりや、体重の変化など数字的な変化を実感していただけると思います。
ただし、この2週間というのは、あくまでちょっと変ったかも程度だと思ってください⚠
2週間でダイエットが完了するかと言われると、目標次第にもなりますが、ほとんどの方は満足できる結果は得られないのではないかと思います。
大体のイメージですが1ヶ月に2kg前後の変化が平均的な実現可能なラインになりますので、何㎏落としたいかを逆算すると満足できる結果がどのくらいなのかが見えてきますね😊
当然、現在の状態や頑張り次第では3ヶ月でマイナス15kgとかも夢ではないですよ👍
私自身も、大会に向けて83kgから3ヶ月で66kgまで17kgの減量した経験があります😊
大会に絞れてない体で出場できない危機感と職業柄トレーニングに集中できる環境があってできたことだと思いますが、一般のお仕事をされながらは、とんでもない精神力がないと難しいとは思います💦
・小さな変化は2週間程度で実感できると思います!
・満足できる効果の実感は月に2kg前後体重を落とせると想定して、目標から逆算しましょう!
トレーナーの資格ティアリスト

個人的にティアリスト作ってみたかったので、こんな形で実行させてください(笑)
資格取得の難易度とパーソナルジムとの関連性を考慮して作成致しました。
ぜひ、トレーナー選びの参考にしていただければと思います😊
トレーニング関連の資格ティアリスト
Sティア | ・柔道整復師【国家資格】 ・理学療法士【国家資格】 | ・アスレティックトレーナー【民間資格】
---|---|
Aティア | ・NSCA-CSCS【民間資格】 |
Bティア | ・NESTA-PFT【民間資格】 ・JATI-ATI【民間資格】 ・NASM-PES【民間資格】 ・NASM-CPT【民間資格】 | ・NSCA-CPT【民間資格】
Cティア | ・健康運動実践指導者【民間資格】 | ・健康運動指導士【民間資格】
Dティア | ・ボディメイク大会優勝、入賞者【称号】 |
食事指導関連の資格ティアリスト
Sティア | ・管理栄養士【国家資格】 |
---|---|
Aティア | ・栄養士【国家資格】 |
Bティア | ・その他民間資格 | ・栄養コンシェルジュ® 【民間資格】
このティアリスト内の資格を持っているという事は、トレーナーとして資格相応の勉強をされていると言うことです。
当然ながら【資格がないから勉強していない】とはなりませんが、お客様に安心感を持っていただくというのもトレーナーの仕事だと思いますので、それを資格という形で残しているかどうかの差は大きいと考えています。
トレーニング部門にはDティアとして、資格ではないですが、ボディメイク大会優勝・入賞者の【称号】も入れさせていただきました!
やはり、トレーニング実践者であることは指導する上で資格以前に最低条件だと思いますので、大会で結果をだしているという事は間違いなく最低条件はクリアした実践者である証拠になりますので、その点を評価してのティアリストにランクインです。
あくまで最低条件をクリアしただけで、大会優勝=知識があるとは思いませんので、こちらはただの称号としてDティアになります。
トレーニングしているかどうかは、トレーナーの体に出ますから大会云々なくても確認はできますね🏋️♂️(笑)
【トレーナー】と【トレーニー】は別物なので要注意です⚠
食事関連のティアリストは、管理栄養士と栄養士以外は、色々ありすぎてどれも似たり寄ったりなのかなというところで、まとめてBティアとさせていただきました。
トレーニング関連の民間資格も色々ありますが、有名どころはティアリストにまとめられていると思います。
ティアリスト内にない資格は、資格名で検索すると、それっぽい名前ですが簡単な半日の講習で取れたりするものだったりする可能性もあるので、『努力はしてる』と思っていただけるといいのかなと思います(笑)
本気で勉強した自信があるなら、半日で取れる資格ではなく、調べれば真っ先にでてくる有名どころの資格を取らない理由はないですからね(笑)
ただ、何もしないよりはよっぽど信用できますよね😊
なのでHPをみて一番分かりやすいのは、有名な大会で結果を出していて、トレーニング指導と食事指導のBティア以上の資格を持ってれば安心ですよね👍
【資格は持ってるけどトレーニングしたことない頭でっかち】も、【ボディメイク大会優勝・入賞者で指導の勉強をしてないトレーニー】も《トレーナー》としては物足りないですね。
パーソナルジムを選ぶ際の8つの確認ポイント

やっと本題です(笑)
パーソナルジムを選ぶ際に確認しておきたい項目を8つのポイントにまとめました。
上から順番に重要な項目になりますので、抑えておいてください😊
実際に店舗に行かれた際は、下記の項目に注目して質問や店舗内のチェックをしてみてください👍
・トレーナー
最も大切なのはトレーナーだと思います。
パーソナルジムに通うと言うことは、ジムの設備にはもちろんですが、トレーナーの能力にもお金を払っていることになります。
せっかくいいジムに通っても、ハズレトレーナーじゃお金がもったいないですよね。
下記の項目に気をつければ、ハズレは防げるはずです👍
- トレーナーとの相性
- 資格の有無
- 担当は専任トレーナーかどうか
- トレーナー歴
正直、大手のトレーナーでしたら相性さえあえば、ある程度の研修は受けているはずなので、トレーニングの知識がプロからみてイマイチでも、トレーニングが初めての方でしたら全く問題ない程度には教えてくれると思います(笑)
なので、相性が一番大切で、更にレベルの保証されたトレーナーに対応して欲しい方は、資格の有無、トレーナー歴を確認するといいでしょう!
・料金
やはり、長期間続けるにしても、短期集中で頑張るにしても料金は重要なポイントですよね!
- 1回のトレーニング時間
- 設備
- アメニティ
ジム毎にコンセプトが色々ありますし、近年格安のパーソナルジムも増えていますよね。
安かろう悪かろうじゃ困りますから、しっかりと内容をチェックしましょう✅
安いのには理由があります!
よくあるのが、下記のような理由です。
・家賃が安い・設備へ投資していない・トレーナーの給料が安い
裏を返すと・ボロい・トレーニング機材が少ない(器具を使ってトレーニングできる事が少ない)・安い給料でしか雇ってもらえないトレーナーと捉える事もできます。
当然、お店はそんな表現はしませんから、しっかりと店舗に訪れた時は注意したいですね。
実際に店舗を訪れた際の設備の参考
パーソナルジムによく採用されているトレーニングマシンの見分け方です👍
【マルチラック】
この器具があれば大概のトレーニングはできます
【マルチプレートロード】【ハーフラック】
この2種類だと器具の金額をおさえているのでトレーナーに知識と実力が必要になります。
この2つの器具の店舗に通う予定の場合は、トレーナーさんに資格など、ある程度の保証は欲しいですね。
KONGOU HP:製品紹介 より引用
そもそも金額の高いサービスなので、高けりゃいいってもんじゃないですが、パーソナルジムを安くやるためにはそれなりの理由があります。
あとは、全額返金保証など、安心して始めやすい様にしてくれているパーソナルジムもあるので、そういったパーソナルジムを選ぶのも一つの手ですね👍
・立地
これは言わずもがなですよね。
家の最寄りか、通勤通学で通える場所がいいですね。
トレーニングは効果を求めれば辛くなりますで、定期外の2駅離れた駅でも通うのが面倒になると思います。
ご自身がストレスなく通える立地にあるパーソナルジムを選びましょう👍
・口コミ
評価が高いにこしたことはないですね。
ただし、口コミは店舗側が依頼して書いていただくことがほとんどです。
トレーナーとの関係がある手前、☆5にしてくださる方が非常に多いです。
もちろん満足して書いてくださっていると思いますが、そんな中で☆4☆3があれば要チェックですね!
忖度のない評価が見られると思います👍
☆1があるときは、内容に問わずカウンセリングの時に思い当たる理由を直接聞いたほうがいいと思います。
・どのような食事指導になるのか
何か根拠がない場合は、バランスよく食べる食事を勧めてくれるパーソナルジムがいいでしょう。
体重を減らすこと以外に理由もなく糖質制限など何かを制限する食事を進めてくる場合は、ただマニュアル通りにしか動けない質の低いトレーナーか、勉強をせず糖質制限がいいという流行に乗っかっている可能性が高いです。
どちらにしても、いいパーソナルジム、いいトレーナーとは言えないので避けるのが無難でしょう。
※ダイエットの期間が短い場合など、やむを得ない理由で糖質制限を進めてくる場合もあるので、どういった理由でその食事内容を進めてきているのか聞きましょう。
優秀なトレーナーなら、『こんな理由であなたに必要だから』と明確に理由を教えてくれます。
・目標の期間に対応してくれるか
結婚式など、必ず期限内に目標を達成しなければならないこともありますよね。
相談して、期限に対応してくれる明確なビジョンを伝えてくれるかは大切ですね!
理由もなくできますよ!じゃなくて、どういった理由、どういったプランでできるのか教えてもらいましょう!
安くない金額を払うんですから、これくらい聞いて当然です。
トレーナーがカウンセリングの結果を基にしっかりと明確な成功ビジョンを描ける人材なのかが大切です。
・予約の取りやすさ
これは人気店だとありがちですが、自分が通いたい曜日や時間帯は他の人とかぶっていることが多いです(笑)
入会前にしっかりとご希望の日時の予約の取りやすさは要チェックですね!
・トレーニングの環境
パーソナルジムでも、広いトレーニングルームに自分以外に人が居るパターンもあります。
また、ブースが分かれていれば気にならないと思いますが、カーテンで仕切られているだけの場合もあったりするので、その点が気になる方は完全個室パーソナルジムを選ぶようにしましょう!
カウンセリングの際によく見ておきたいですね👍
後悔しないために、8つのうち5つはクリアしたジムを選ぶのがいいでしょう。
特に上3つは必須項目なので、トレーナー、料金、立地で少しでも不安が残るなら他のパーソナルジムにしましょう😊
パーソナルジムHPの内の誇大広告の見抜き方

実は私は、現役トレーナーでありながら、自分のパーソナルジムのHPの更新も行っております(笑)
このブログもそうですが、HP内の項目やページの追加など、完全に自分でやっています💪
そのため競合分析は日常ですし、HPについて考えない日はありません。
そんな私だからこそ読み取れるパーソナルジムHPの魅力的な文言の真偽の見抜き方や裏側をお伝えします!
これはある意味、業界のタブーに触れる行為なのかもしれません(笑)
パーソナルジムHPのあるあるワード

以下、パーソナルジムHPに見かける魅力的なワードの真偽の見抜き方や裏側を紹介します👍
エントリーNo.1:【有資格のトレーナー】
この文言があると、入会したら担当してくれるトレーナーはトレーニングや栄養に関する資格を持っていると思いますよね。
これでよくあるケースは、有資格のトレーナーが何人か所属しているだけで、担当のトレーナーは資格を持っていないケースですね。
※もちろん運良く資格を持っている可能性ももちろんあります。
私は資格を持っていますが、私の経験上、お客様から資格を持っているか聞かれたことはないので、HP内にこの文言が入っていたら資格を持っていないトレーナーでも、資格を持っている感じでまかり通ってしまう怖さを感じています。
これの見破り方は非常に簡単です。
HP内のトレーナー紹介ページの確認を行って、資格の有無を確認しましょう。
【有資格】を売りにしていて、資格を持っているのに記載しない理由はないですからね。
HPにトレーナー紹介(店舗の担当者)が掲載されていなかったり、そもそも担当トレーナーが分からない場合は要注意ですね⚠
良心的な店舗は、有資格トレーナーも多数在籍など誇大な表現にならないようにしているか、店舗毎にトレーナーの紹介は必ずあるので、そこで判断するといいでしょう!
エントリーNo.2:【採用率何%の厳選されたトレーナー】
※これについては完全に私個人の推測も含まれますので、話半分で聞いていただければと思います(笑)
この文言があると、厳しい審査を突破した選び抜かれたトレーナーが居ると思いますよね。
私が独立前に所属していたパーソナルジムは、当時で東京・神奈川を中心に50店舗以上あり、CMには芸能人を起用したり、超人気お笑い芸人さんのダイエットを担当して一躍業界内外でも有名になった業界トップクラスのパーソナルジムでした。
※ちなみに結果にコミットする某Rから始まるジムではありません(笑)
私が採用された時も、そんな超イケイケなタイミングだったため、全体ミーティングで聞いた話の記憶が正しければ採用率が2%(50人受けたら1人合格)くらいで、数字だけ聞くとまさに厳選されたトレーナー陣という感じでした。
そんな厳選されたトレーナー達のはずなのですが、私の直属の上司が採用担当者だったこともあり、採用の苦労や厳選したはずなのに関門を突破してしまった、いわゆる【ヤバいトレーナー】の話を、しばしば聞きました(笑)
一番酷かったのは、背中の基本種目が自分自身一切できないというトレーナーでした。
正直、同じ金額を払ってそのトレーナーに当たってしまったら本当にお金がもったいなくて、お客さんが不憫でなりませんでした。
採用担当の上司の方には、知り合いを紹介してと言われて知人を紹介して採用されたこともあります。
会社としても、紹介者には手厚い報奨金が用意されていたので、それだけ一般募集では優秀な人材を見つけるには難しかったのが実情だったと認識しています。
この異様な数の応募数がある背景にはパーソナルトレーナーという職業が注目されているということと、悪く言えば資格などがないので誰でもなれてしまうという点から、ちょっとトレーニングしてトレーナーになりたいと思った人が沢山応募してきてしまったんだと思います。
そして皆さんには、この現象を逆算して考えていただきたいです。
皆さんがトレーナーとして就職したいと考えた時に、どこに所属したいですか?
『有名』『給料が高い』『働き方が自由』と考える方が多いのではないでしょうか。
この条件を満たすには、業界トップクラスのパーソナルジムに入る必要があります。
するとこんなサイクルが発生すると考えられます。
①:業界トップクラスのパーソナルジムに募集が集中します。
⬇
②:1店舗につき1~2人が採用と仮定して、50人受けたら1~2人受かります。(採用率約3%)
⬇
③:落ちた49~48人は別のパーソナルジムを探します。
⬇
④:一通り業界トップクラスのパーソナルジムに応募して落ちたら、有名どころじゃないパーソナルジムに目標を下げるしかありません。
⬇
⑤:業界トップパーソナルジムに落ちた人が規模の小さい受かりそうなパーソナルジムに応募します。
⬇
以後、応募先のレベルを下げてループされます。
業界トップクラスのパーソナルジムが一番魅力的な人材を厳選して採用したにも関わらず失敗している現状を踏まえると、まだ有名じゃないパーソナルジムの採用率というのは果たして本当の意味で厳選できているのかと疑問が残るところだと感じています。
本当に厳選できるのは、上位層のパーソナルジムだけで、まだ有名じゃないパーソナルジムの採用率というのは、あまり参考にする必要はないのかなと思います(笑)
豆知識的な話になりますが、結果にコミットする某Rパーソナルジムでは、優秀なトレーナーを採用するのは困難と判断して、優秀な人材の母数を増やすため、人として魅力的な人材を採用してトレーナーに育てるという方針をとっていたなんて話は業界では有名です。
職業柄沢山のトレーナーと話す機会がありましたが、オブラートに包んで言うとトレーナーはなぜか癖の強い人が多いので、上記の採用方法は大変ですが一番間違いないと思いますね(笑)
エントリーNo.3:【筋肉があると自然と痩せる】
この文言があると、入会してトレーニングを頑張って筋肉がついたら、食事を気にせず食べても痩せられると思いますよね。
先ず、筋肉をつけるには、それなりに厳しいトレーニングに耐える必要があります。
トレーニングを始めたての方は筋肉が発達しやすいですが、ダイエットが目的な場合、筋肉を増やしながら体重を減らすというのは結構ハードルが高いです。
筋肉が1kg増えると、1日の消費カロリーが約50kcal増えるのですが、自然と痩せるレベルじゃないことは想像できますよね?
そして筋肉を1kg増やそうと思ったら、ダイエット中なら半年~1年の期間は必要だと思いますので、短期集中プランがメインなのに、この文言があるパーソナルジムは要注意ですね。
また、痩せるためには食事の管理は必須です。
食事の管理をせずに体重が増えてしまった方は、何も気にせず食べていた食事の量が多いことが主な原因と考えられます。
なので、たとえ筋肉がついたとしても、何も気にせず食事をしていたら痩せるどころかリバウンドの可能性さえあります。

ちなみに私の場合は、一般的な男性と比べると筋肉質な方ではあると思うのですが、何も気にせず食事を食べて、日常生活だけで自然と痩せたことはないです(笑)
エントリーNo.4:【○○学に精通したトレーナー】
この文言があると、入会して担当してくれるトレーナーはめちゃくちゃ勉強した知識豊富な人と思いますよね。
解剖学、栄養学、生理学などなど、難しそうな文言が書いてあったりしますよね。
15年くらい前はパーソナルジムも少なく、本当に詳しい人やトレーニングを愛している人がトレーナーをやっていたので、資格など関係なく信用して問題なかったと時代もあったと思います。
ただ現代は、エントリーNo.1:【有資格のトレーナー】でも説明しましたが、誰でもトレーナーになれてしまう上にトレーナーという職業が注目されていて、業界トップクラスのパーソナルジムでも採用に苦労している実情です。
また、パーソナルジムで起こる事件や事故の多さがトレーナーの質低下を物語っていますよね。
エントリーNo.2:【採用率何%の厳選されたトレーナー】のような状態で採用されたトレーナーは、果たして○○学に精通ているのでしょうか。
『パーソナルジム 事故』で検索すると沢山の残念な記事が出てくるので興味がある方は検索してみてください。

参考文献:読売新聞オンライン パーソナルトレーニング、増える事故…6年で骨折など209件
対策方法はエントリーNo.1:【有資格のトレーナー】で紹介した方法と同じですね!
勉強してますと言うだけなら誰でもできます。
パーソナルジムの信用が落ちている現代で、そんな口だけは信用に値しないと思います。
HP内のトレーナー紹介ページの確認を行って、資格の有無や学歴(出身校)を確認しましょう。
HPにトレーナー紹介(店舗の担当者)が掲載されていなかったり、そもそも担当トレーナーが分からない場合は要注意ですね⚠
トレーナーの資格ティアリストで紹介した資格を持っている、もしくは、トレーニングに関する大学・専門学校の卒業である場合は、【○○学に精通した】という言葉にも信憑性がありますね。
上記のポイントをまとめると以下になります。
①魅力的な文言を鵜呑みにするのは危険です⚠可能な限りご自身でも真偽を調べて見ましょう!
②店舗担当者のページがないHPには要注意⚠
③トレーナーのバックボーン(資格・学歴・経歴)を確認しましょう!
②に関しては、そもそも自慢の優秀なトレーナーをHPに掲載しないってのは変な話ですよね(笑)
まとめ

本ブログの内容はいかがだったでしょうか😊
パーソナルジムを経営する側の意見とすると、競合が多すぎて差別化や優位性を理解してもらおうと思うと、つい魅力的な文言を使いたくなる気持ちは分かります。
ただ、残念なことに昨今のパーソナルジムでは、マーケティングの勉強ばかりになってHPなどの外見はよく見せるのが上手いですが中身がともなっていないパーソナルジムが増えてきているというのも間違いない事実です。
HPでお客様に期待を持っていただくのも非常に大切ですが、その期待を超えられるような内容を用意しておくことの方が大切だと私は考えます。
こんなブログを書いた張本人として、私のパーソナルジムでは、しっかりとHPもサービス内容も魅力的にできるよう努めて参ります!
サービスの内容がHP見ていただいた皆さんの期待を超えられるように磨きをかけた結果、その努力を反映したHPも魅力が増していくような相乗効果を産むパーソナルジムの運営を行うことを誓います💪
数年後こっそりこのブログを消さなければいけないようなかっこ悪いことにならないことだけは約束致します(笑)
パーソナルジム入会前に本当に確認しなければならないこと
- パーソナルジムで行われることのイメージがあっているかの確認
- 信頼できるトレーナーが在籍しているのか
- 運営しているパーソナルジムのHPは誠実か
- パーソナルジム選びのポイントで5つクリアしているか
全体を通してトレーナーについて言及してきましたが、パーソナルジム選びの最重要項目になりますので、ぜひ、全項目に目を通していただき、ポイントを抑えていただければと思います!
皆さまの大切な時間と財産を守るために、パーソナルジム選びの指針にしていただければ幸いです🤲
本ブログは以上になります!
駄文ではございましたが、最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。
この記事が、皆様のダイエットの少しでもお役に立てれば幸いに存じます。
また、横浜市港南区・栄区や磯子区に在住、在勤の方や、港南台駅、洋光台駅、本郷台駅をよくご利用される方でジム・パーソナルジムにご興味のある方は、ぜひ一度、D-Buddyにお問い合わせいただければ、皆様のお力になることをお約束致します。
記事:パーソナルジム D-Buddy代表 坂田 隼
アクセス
Access
ダイエット専門パーソナルジムD-Buddy 港南台店
住所:〒234-0054 神奈川県横浜市港南区港南台5-6-30 プラザ港南台岡田ビル 2F
最寄り駅:JR港南台駅(徒歩で約6分)
※無料駐輪場のご用意がございます。
※お車でお越しの方は、恐れ入りますがお近くのパーキングをご利用ください。
住所:〒234-0054
神奈川県横浜市港南区港南台5-6-30
プラザ港南台岡田ビル 2F
最寄り駅:JR港南台駅(徒歩で約6分)
※無料駐輪場のご用意がございます。
※お車でお越しの方は恐れ入りますが
お近くのパーキングをご利用ください。
JR港南台駅改札を左に出て、商業施設バーズを左手にそのまま直進します。しばらく歩くと、東海メガネ・コンタクトさんが見えてきます。そのまま直進していただき左手、Kids Duo(キッズデュオ)さんの上階にございます。
※Kids Duo(キッズデュオ)さん側の階段からしか入店できませんのでお気をつけください🙇♂️
JR港南台駅改札を左に出て、
商業施設バーズを左手にそのまま直進します。
しばらく歩くと、東海メガネ・コンタクトさんが見えてきます。
そのまま直進していただき左手、Kids Duo(キッズデュオ)さんの上階にございます。
※Kids Duo(キッズデュオ)さん側の階段からしか
入店できませんのでお気をつけください🙇♂️
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] あわせて読みたい 現役トレーナーがパーソナルジム選びの8つのポイントと注意点について解説! こんにちは! 横浜市港南区の、港南台駅徒歩6分の好立地で、パーソナルジムを営 […]