こんにちは!
横浜市港南区の、港南台駅徒歩6分の好立地で、ジムを営業させていただいております、
パーソナルジム D-Buddy代表 坂田です!
今回は、筋トレとお酒の関係について考えていきます。
お酒が大好きだけど、筋トレした日にお酒はやめた方がいいなんて話も聞いたことがあるのではないでしょうか。
筋トレ後にお酒を飲むとどうなるのかと言うところを、分かりやすくまとめさせていただきますので、
お酒好きの方は必見の記事となっております!(笑)ぜひ、最後までお付き合いください😊
1. 飲酒による身体への影響
先ずは、改めて飲酒にようるメリットとデメリットについて考えてみましょう!
○飲酒によるメリット
・リラックス効果
・お酒という文化が生活を豊かにしてくれる
・コミュニケーションツールとして、社会的に必要不可欠
・血行の促進
・ストレスの発散
○飲酒によるデメリット
・致酔性
飲酒は、意識状態の変容を引き起こす。このために交通事故等の原因の一つとなるほか、短時間内の多量飲酒による急性アルコール中毒は、死亡の原因となることがある。
・慢性影響による臓器障害
肝疾患、脳卒中、がん等多くの疾患がアルコールと関連する。
・依存性
長期にわたる多量飲酒は、アルコールへの依存を形成し、本人の精神的・身体的健康を損なうとともに、社会への適応力を低下させ、家族等周囲の人々にも深刻な影響を与える。
デメリットの方が、インパクトが強い内容になってますね(笑)
適度にたしなむ程度と言うのがいいのかもしれません👍
厚生労働省の定める「節度ある適度な飲酒」について、記載させていただけいます。
【「節度ある適度な飲酒」としては、1日平均純アルコールで約20g程度である旨の知識を普及する。】
お酒の種類 | ビール (中瓶1本500ml) | 清酒 (1合180ml) | ウイスキー・ブランデー (ダブル60ml) | 焼酎 (1合180ml) | ワイン (1杯120ml) |
アルコール度数 | 5% | 15% | 43% | 35% | 12% |
純アルコール量 | 20g | 22g | 20g | 50g | 12g |
2. 飲酒による筋トレへの影響
結論からお伝えすると、筋トレをした日・する日は、禁酒にする事を強くオススメします!
理由は、下記の通りです。
・筋肉を分解するストレスホルモン(コルチゾール)の分泌増加
・筋肉の成長に関わるホルモン(テストステロン)の分泌量減少
・筋タンパク質合成の反応低下
・肝臓の疲労、肝機能の低下
・生活サイクルの乱れ
せっかく頑張った筋トレの時間と効果が減ってしまうと思うともったいなくてしょうがないですね!
お酒を飲む日は割り切って筋トレしない方が、有意義な1日になるのではないでしょうか😊
3. オススメのおつまみ
お酒を飲む際のおつまみを決める基準は、『低資質・高タンパク』や『お野菜』を意識して選びましょう!
以下、オススメのおつまみになりますので、ご参考にしてみてください😊
・冷や奴
脂質はやや高めですが、植物性のタンパク質が取れてグッドです。
・焼き鳥(塩)
迷ったらとりあえずこれですね!タレよりも塩がオススメです。
・刺身
物によっては脂質も多くなりますが、魚の脂は体にいいのでとっちゃいましょう!
・鍋
バランスよく栄養も取れますので、冬なんかはお酒なしでのオススメです。
・なめこ
ビタミンDも豊富に含んでいますし、水溶性食物繊維も取れて便秘にもグッド!
・おひたし
野菜はバンバン食べちゃいましょう!
・野菜スティック
お腹が空いたてどうしようもないときは、一旦これで落ち着きましょう!
・カルパッチョ
オリーブオイルなど、体にいい脂質がかかっていますが、体にいいとは言え、食べ過ぎには注意!
・枝豆
脂質はやや高めですが、植物性のタンパク質が取れてグッドです。※食べ過ぎ注意です!!
・チーズ
タンパク質も多くお酒にも合うので、オススメです!! ※脂質も多めなので食べ過ぎ注意
・ちくわ
ちくわに限らず、練り物系は低資質・高タンパクでオススメです。
・スルメ
低資質・高タンパクな上に、咀嚼数も多くなり満腹中枢にもグッド
筋トレした日は、せっかくの努力を最大限にする為にもお酒を飲まないのが一番です!!
参考文献
岡田隆、竹並恵里監修:体づっくり・筋肥大から体脂肪低減まで 筋肉をつくる食事・栄養パーフェクト辞典(ナツメ社)
坂詰真二、石川三知監修:新版 筋トレと栄養の科学(新星出版)
アサヒビールHP:お酒がもたらす身体的なメリット|人とお酒のイイ関係 https://www.asahibeer.co.jp/csr/tekisei/health/merit.html
大阪がん循環器病要望センター:ちびちび節酒 http://www.osaka-ganjun.jp/effort/cvd/training/teaching-materials/pdf/memo_09.pdf
本ブログは以上になります!
駄文ではございましたが、最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。
この記事が、皆様のダイエットの少しでもお役に立てれば幸いに存じます。
また、横浜市港南区に在住、在勤の方や、港南台駅、洋光台駅、本郷台駅をよくご利用される方でジム・パーソナルジムにご興味のある方は、ぜひ一度、D-Buddyにお問い合わせいただければ、皆様のお力になることをお約束致します。
記事:パーソナルジム D-Buddy代表 坂田 隼
アクセス
〒234-0054 神奈川県横浜市港南区港南台5-6-30 プラザ港南台岡田ビル 2F
港南台駅 徒歩6分
洋光台駅 徒歩30分(自転車:10分)
本郷台駅 徒歩40分(自転車:20分)
無料駐輪場あり
お車をご利用のお客様は、お近くの有料パーキングをご利用ください。
※提携のパーキングはございません。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] あわせて読みたい 【ダイエット】筋トレとお酒【港南台 パーソナルジム】 こんにちは! 横浜市港南区の、港南台駅徒歩6分の好立地で、ジムを営業させていただいております、 パ […]